交通事故治療とは
交通事故治療とは、一般的に交通事故が原因の痛み(むち打ち症、腰痛、手足の障害、痛み、だるさ、不快感 等)の治療のことを指し、主に自賠責保険による治療のことをいいます。
当院では、交通事故が原因の様々な症状でお悩みの方、また、治療を受けているが、思うように治らず困っている方々のご相談に応じて治療を行なっております。交通事故の場合は、自賠責保険によって治療費が出ますので、治療費や診断書料を負担することは一般的にはありません。そのため、安心して治療を受けることができます。
交通事故に遭ったら・・・
- 1加害者と加害車両の確認
- 携帯電話で、免許証とナンバープレートの写真を撮影
- 事故車両の写真も撮影
- 2警察に連絡
- どんなに小さな事故であっても必ず警察に電話してください
- 保険や治療のために、警察からの事故証明が必要になりますので必ず連絡してください
- 3医療機関で受診
- 事故直後に痛みを感じなくても、後から症状が出てくることもあります。
必ず病院に行き検査を受け、医師の診断書をもらってください
- 事故直後に痛みを感じなくても、後から症状が出てくることもあります。
- 4当院に連絡
- 保険会社とのやり取りの代行や、治療内容についてのご相談をさせていただきます。
- 5保険会社に連絡
- 保険会社に、当院にて治療する旨をご連絡ください
- 6今後の治療等についての説明
- その後の治療等については、当院が保険会社へ説明しますので、ご安心ください
治療の流れ
- 1ご来院・問診票の記入
- 受付にて問診票にご記入いただきます
- 2問診・状態のチェック
- 事故の様子や症状を具体的にお聞きし、治療方法を決定します
- 3理学療法・手技療法の施術
- 超音波・微弱電流・骨格調整や手技療法など、症状にあわせて最適な治療法を決定します
- 4今後の施術に関する説明
- 身体の状態や、施術内容、今後の治療プランなどについてご説明します
よくあるご質問
- Q治療費はかかりますか?
- A交通事故の場合、自賠責保険により治療費がまかなわれます。整骨院の先生は厚生労働省より認可を受けているため患者様の負担金はございません。
- Q治療費は誰が払うのですか?
- A相手方が加入している保険会社が支払います。患者様ご本人の金銭的負担はありません。
- Q相手方の、保険会社が薦める医療機関に行かなくてはならないのでしょうか?
- A治療を受ける医療機関を選ぶのは自由です。
- Q事故治療、交通事故治療の治療期間は?
- A交通事故はケースにより様々なので、一概には言えませんが一般的には3~6ヶ月です。
- Q通院する際に発生する交通費は?
- A交通事故のリハビリ治療にかかる費用は全て保険会社が負担します。
- Q現在かかっている医療機関や整骨院を変えたいのですが?
- A保険会社に、通院したい医療機関名と連絡先を電話で伝えれば、変更可能です。